こんな仕事しています 番外編③ 開業決意

よしむら行政書士事務所 行政書士の吉村です。
こんな仕事しています 番外編③ 開業決意 です。

主な業務を3つ決める

開業を目指すにあたり行政書士に関する情報を書籍やネットから仕入れました。
その中に「主たる業務を決めた方がいい」という情報がありました。
行政書士は活躍の場が広いので、すべてを網羅することは不可能だからだと。
自分が気になること、やってみたいこと、経験を活かせそうなこと、地域性などから考えました。

①遺言・相続
私の父は25年ほど前に他界しています。
亡くなる直前まで趣味のテニスをしていたくらいなので本人もびっくりだったと思います。
父の本当の思いをすることはできませんでした。
幸い、相続で揉めることはありませんでした。
正直、何をどう手続きしたのかは分かりません。
私や私の家族、亡くなった父のような思いをする人がひとりでもいなくなるお手伝いがしたい、と。
「遺言・相続」についてはすぐに決めたと思います。

②農地転用
私の住んでいる地域は農地もあるが宅地化も進んでいました。
農地転用は需要がある、と考えました。

③法人設立
小売業での経験が長かったので開業や法人設立にその経験を活かせないかと考えました。
開業支援の一環として家業も活用できるのではないかとも。

どこで開業するのか

これについては迷いがありませんでした。
開業費用のほとんどが登録費用とPCなどの事務用品で消えることが分かっていました。
とにかく小さく始めるしかありませんでした。
ですので自宅の一角を事務所としました。
幸い、家業の事務所スペースがありましたのでその一部を使用しました。

開業に必要なものとは

とにかく最低限必要なものだけを揃えることにしました。
家にあるもので使えるものは使いました。

登録費用
これは必須です。
単位書士会ごとに異なります。
岐阜の場合、30万円弱だったような。

購入したもの
・机、いす
 お好きなものを。
・パソコン
 お好きものを。
 私はノートパソコンを購入しました。
 現在は2代目で、モニターに接続して使用しています。
 面談、相談で持ち出すことがあるかと思ったので。
・書式集 
 実務経験ゼロの私は思わず買いました。
 ハッキリ言って不要でした。
・職印、表札、事務所ゴム印
 書士会からはご自分でお好きなものを、と言われたのでネットで買いました。
・その他事務備品

流用したもの
※私は自宅で家業を営む母がいましたので恵まれていたと思います。
・複合機
・ビジネスフォン
この2つは一緒に使わせてもらいました。
・カギのかかる書棚
家業で使っていたものを物々交換しました。
私は鍵付きの書棚が欲しかったので代わりの棚を買って差し出しました。
・ダイニングテーブル、いす
面談用です。
家で使用していなかったものを使いました。
私は自分が出向くスタイルですので十分だったと思います。

本当に最低限の準備しかしませんでした。
開業後は必要に応じて買い足しています。

兼業での開業は可能か

私が開業に動き始めたのは合格の半年後でした。
その時点で嘱託職員として働いていましたので兼業での開業が可能かどうかを探りました。
行政書士会から言われたことを思い出してみます。
・事務所に連絡が入った時に対応できるか
 ⇒自宅にいる家族が対応可能
・勤務先の理解は得られるか
 ⇒勤務先は勤務時間以外に何をしてもよい(嘱託職員なので)
の2点が問題とされましたが無事にクリアできました。
最近はXなどで兼業の方も多く見かけるのでそれほどうるさくないのかもしれません。

ひとりぼっちの登録証交付式とガイダンス

登録に向けての準備を7月中に終えました。
無事に8月15日付けで登録されたこと、8月28日に交付式とガイダンスがあることを知らされました。
合格後すぐに登録に向けて動く人が多いようで、8月に登録していたのは私だけでした。
当然、交付式・ガイダンスに参加したのは私だけです。
当時の会長や役員の方とマンツーマンでした。

その際、登録後2年以内に受講が義務つけられている「新人ガイダンス」が9月にあることを教えてもらいました。
登録してすぐでしたが申し込みました。
登録後2年以内…。
これがくせものでした…。
「新人ガイダンス」当日、20人くらいいたと思います。
すでに何かしらの研修や会合で知り合い同士の人たちが多いようでした。
完全に浮いていて、つらい一日だったことを覚えています…。
人見知りは良くないですね…。
この経験が様々な書士会行事から足を遠ざけることになってしまいました。

すでに実務経験のある人も多数いました。
ものすごくできる人に見えたことは言うまでもありません。

衝撃のひとこと

登録当時の書士会事務員の方から言われたひとことを今でも覚えています。

「書士会は何もしませんから。ご自分でがんばってください。」

何もしない=仕事の紹介や案内、ということだったんでしょうね。
今ならその意味が分かります。
ただ、登録時に言われたので…。
よく理解できずただただビックリしました。

これも書士会事務局に足が遠のくきっかけとなりました。
なるべく近づかないでおこう、と。

ちなみに、現在の岐阜県行政書士会事務局はとても親切丁寧です。
とても親しみやすい事務局だと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です